台東区議会議員 小坂よしひさ 公式Webサイト
  • ホーム
  • 政策と実績
  • 活動報告
  • 議会質問
  • 会報
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • 政策
  • 活動
  • 議会
  • 会報
  • 連絡
ヘッダー画像
2010年11月26日

「親子で掴む本物の愛と幸せ」

本日10:00

台東区私立幼稚園PTA連合会主催による

第19回<お母さんのための講演会>に出席いたしました。

毎年出席していますが、本日の講演会は本当に良かった!!

PTA連合会会長の挨拶

私立幼稚園連合会会長の挨拶

その後

来賓紹介ということで、区議のメンバー全員、壇上にて紹介を受けました。

今日の講演は、近藤珠實先生

(新作法{清紫会}を結成され、新・作法学院を開設。学院長に就任)

(笑っていいとも、はなまるマーケット等、出演され、多くの女性誌のマナーページで指導監修をしている)

による

「親子で掴む本物の愛と幸せ!!」

恐らく 70歳?を過ぎてらっしゃると思いますが、パワフルかつユーモアにあふれた

素晴らしい講演で、最後まで聞き惚れてしまいました。

<講演の概要>ですが

マナーとは

1.あなたの態度(人や物に対する行動)「心の表現」

母親の態度、子どもは全て見ている・聞いている。

(たとえば、公園等で先生の悪口など、言った場合、子どもはそのとうりの行動をとるようになる)

最近の若いお母さん方は、目上の人、先生などに敬意を持っていない。

2.皆が何となく認め合ったルール

封建社会の時は、目上の人に対する礼儀が主だった。

今は自由主義の社会、目上の人や上司は、あなたの行動をじっと見ていますよ。

生きる=死ぬまで自分を活かす。

どうせ生きるのだから幸福な良い人生を。

生きる=食べる=仕事

人生=人間関係=心と心のやり取り

心は(誰の心も同じ重さ)(瞬間に変わる生物)

人生は我慢の連続、相手を立てる事の大切さ

認めてくれた=好感を得る=高く評価される(あ~、あの人は賢い、素直、育ち良いな)

子どもは9つまで、親の言うことを聞いてくれる。

10歳以上は脳が発達し、相手の父母と比べてしまう(親に対する不信感・第一反抗期)

無視される、バカにされる、うそをつかれる=不快感を与える=仕返しされる。

 

子どもに頭ごなしはダメ!子どもが何を言いたいか(聞いてから話す)

今日は若いお母さん方が対象でしたから

主人や先生、祖父母へ対応の仕方とか、夫婦喧嘩は子どものいないところでやるとか(笑)

ご主人が帰宅された場合、笑顔いっぱいで迎えるとか(そのとおり!)

一日一回は必ず自分について反省の機会を持つとか!

まあ~1時間30分にわたり

大変有意義なお話を伺いました。

今日さっそく帰宅したら、家のかみさんに聞かせます(笑)

 

 

 

H22年度第4回定例会
前の記事
次の記事
問責決議案可決/補正予算成立

記事検索

カテゴリー

  • 活動報告 (1441)
  • 議会質問 (25)

最新記事

  • ドジャース総力 劣勢から奇跡の粘り
    ドジャース総力 劣勢から奇跡の粘り 2025.11.04
  • 高市新内閣が発足
    高市新内閣が発足 2025.10.22
  • 連立離脱について
    連立離脱について 2025.10.11
  • 石破首相退陣へ
    石破首相退陣へ 2025.09.09
  • 参院選終わり・・・公明8議席獲得
    参院選終わり・・・公明8議席獲得 2025.07.23

アーカイブ

  • 2025年11月  (1)
  • 2025年10月  (2)
  • 2025年9月  (21)
  • 2025年7月  (2)

タグ

災害対策 防災 議会質問 高齢者支援 子育て 観光

SNS・関連リンク

Facebookページ Instagram X (旧Twitter) お問い合わせ 会報バックナンバー 公明党公式サイト 台東区ホームページ

台東区議会議員 小坂よしひさ 事務所

〒111-0036 台東区松が谷3-10-2-701 レクセルマンション上野松が谷

TEL: 03-5246-4566

小坂よしひさ ロゴ

粋いき台東へ 身近な区民のサポーター

Copyright © 2025 台東区議会議員 小坂よしひさ 公式Webサイト All rights Reserved.